力技。
雪国は「スタッドレスの履きつぶし」という慣習がある。


まぁ、ラチェットだったし。
じゃぁどうするか?と考えた。

もはや使っていない鯉のぼり用のポールが登場。

もうミゾはないけれど、捨てるにはモッタイナイから夏も使い続けるってこと。
仕事クルマのスタッドレスは、良い具合に履きつぶれた。

ここまでなると、雨の日のカーブではハンドルが軽くなって怖い。
んじゃ、夏タイヤ(本来のタイヤ)に交換ってことで、ウチのガレージ。
(外注して経費で済ませてもイイけど、こーゆー作業は好きなんで)
しかしまぁ、よく締め上げてくれたみたい。
クロスレンチはおろか、エアーインパクトレンチでも全く緩まず。
そりゃぁ家庭用だからパワー無いけどさ。
それでも最大294Nm(30.0kgm)はあるんだよ。
そこで長めのスピンナーハンドルが登場。
足で踏み込んだ二本目のタイヤで、壊れました。

そんなにロングじゃ無かったし。

仲間からデカくて強力な何かを借りてくるのもアリだけど、
俺んちの何かで勝負したい・・・。
つまりは、強大な力をかければいいんだから・・・

これをクロスレンチに合わせれば、「ロンギヌスの槍」のようでもある(笑)
テコの応用で、長ければ長いほど強大な力が得られます。
ナメないようクロスレンチに力をかけつつ・・・槍を倒す!な感じ。
おかげで簡単にナットは外れました。

反面教師で、今回はじめてトルクレンチを使うことにした。
ほぼ100Nmでナットを締め込んだ。
ナットが千切れなければ強く締め込んでくれてもいいんだけど、
もしパンクとかでタイヤ交換する時、どうしてくれるんですかね?
タイヤ交換をオマカセしたくない店が2件目となりましたわ。
だから自分で交換している理由もあるんです。
■
[PR]
by HMBiker
| 2017-06-18 22:59
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
お久しぶりです。
どんだけ締めているんですかね?
ひどいトルク管理ですね!
ホント非常時の交換でなくて幸いでしたね!
プロトの工具もったいないですね。
私も自分自身でやりたい派です。
洗車も、まかせたくない店が多いです。
どんだけ締めているんですかね?
ひどいトルク管理ですね!
ホント非常時の交換でなくて幸いでしたね!
プロトの工具もったいないですね。
私も自分自身でやりたい派です。
洗車も、まかせたくない店が多いです。
以前はこんなに締めてなかったんですよ。
手ルクでも、体重かけてチョット身体が浮くほどでイイですよね。
そりゃ外れても困るけど、こりゃ締めすぎデスわ。
乱暴に扱ったプロトには申しわけないことをしました(反省
手ルクでも、体重かけてチョット身体が浮くほどでイイですよね。
そりゃ外れても困るけど、こりゃ締めすぎデスわ。
乱暴に扱ったプロトには申しわけないことをしました(反省